○黒滝村住民基本台帳ネットワークシステムアクセス管理規程

平成14年7月31日

規程第4の3号

(アクセス管理を行う機器)

第1条 次に掲げる住民基本台帳ネットワークシステムの構成機器について、アクセス管理を行う。

(1) サーバ

(2) 業務端末

2 前項のアクセス管理は、操作者用ICカード及びパスワードにより操作者の正当な権限を確認すること並びに操作履歴を記録することにより行うものとする。

(アクセス管理責任者)

第2条 前条のアクセス管理を実施するため、アクセス管理責任者を置く。

2 アクセス管理責任者は、住民生活課長をもつて充てる。

(操作者用ICカード)

第3条 アクセス管理責任者は、操作者用ICカード及びパスワードに関し、次に掲げる事項を実施する。

(1) 操作者用ICカード及びパスワードの管理方法を定めること。

(2) 操作者用ICカードの種類ごとの操作者について、住民基本台帳ネットワークシステムを利用する部署のセキュリティ責任者と協議して定めること。

(3) 操作者用ICカードの管理簿を作成すること。

(操作者の責務)

第4条 操作者は、操作者用ICカード及びパスワードの管理方法を遵守しなければならない。

(操作履歴の記録)

第5条 アクセス管理責任者は、操作履歴について、5年前までさかのぼつて解析できるよう、保管するものとする。

(オペレーティングシステムの管理)

第6条 アクセス管理者は、第1条のアクセス管理を実施するほか、住民基本台帳ネットワークシステムに係る構成機器のオペレーティングシステムについて、必要なセキュリティ対策を実施する。

この規程は、平成14年8月5日から施行する。

(平成15年規程第2号)

この規程は、平成15年8月25日から施行する。

(平成16年規程第2号)

この規程は、平成16年4月1日から施行する。

(平成19年規程第4号)

この規程は、公布の日から施行し、平成19年4月1日から適用する。

(平成26年規程第1号)

この規程は、平成26年7月1日から適用する。

黒滝村住民基本台帳ネットワークシステムアクセス管理規程

平成14年7月31日 規程第4号の3

(平成26年7月1日施行)

体系情報
第3編 執行機関/第1章 長/第5節
沿革情報
平成14年7月31日 規程第4号の3
平成15年8月5日 規程第2号
平成16年3月26日 規程第2号
平成19年11月9日 規程第4号
平成26年6月18日 規程第1号