おとなの予防接種

①高齢者のインフルエンザ予防接種及び高齢者の新型コロナウイルス感染症予防接種

対象

(1) 65歳以上の方
(2) 60歳~65歳未満の者で心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫ウイルスの機能に障がいを有する方

実施期間

毎年10月1日~1月31日

接種費用

インフルエンザ 2,000円

新型コロナウイルス感染症 2,000円

※県外の医療機関で接種された場合、村接種価格を超える分は、自己負担となります。

※生活保護受給世帯の方は費用が免除になります。お申し出下さい。

 

【村外の医療機関・入所施設等で予防接種を受ける場合】

 事前に申請が必要です。

 自己負担金2,000円を持参のうえ、保健福祉課窓口へお越しください。

 窓口へお越しになることが難しい場合は保健福祉課へご相談ください。

【県外の医療機関・入所施設等で予防接種を受ける場合】

 事前に申請が必要です。保健福祉課へご連絡ください。

 費用は償還払いになります。

インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種に関する情報

インフルエンザワクチン(季節性)|厚生労働省

新型コロナワクチンについて|厚生労働省

②高齢者肺炎球菌感染症予防接種

対象

(1)65歳になる誕生日の前日から66歳になる誕生日の前日までの方
(2)60歳~65歳未満の者で心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスの機能に障がいを有する方

接種費用

1,000円

※県外の医療機関で接種された場合、村接種価格を超える分は、自己負担となります。

※生活保護受給世帯の方は費用が免除になります。お申し出下さい。

【村外の医療機関・入所施設等で予防接種を受ける場合】
 事前に申請が必要です。

 自己負担金1,000円を持参のうえ、保健福祉課窓口へお越しください。

 窓口へお越しになることが難しい場合は保健福祉課へご相談ください。

【県外の医療機関・入所施設等で予防接種を受ける場合】

 事前に申請が必要です。保健福祉課へご連絡ください。

 費用は償還払いになります。

※5年以内の再接種は、注射部位の副反応が強く出るなど報告されていますので、今までに接種されたことがある方は接種間隔に注意してください。

高齢者肺炎球菌感染症予防接種に関する情報

高齢者の肺炎球菌ワクチン|厚生労働省

③帯状疱疹予防接種

対象

(1) 65歳の方

(2)令和7年度より5年間の経過措置として70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳(※)の方も対象となります。

 ※令和7年度に限り全員対象となります。

(3)60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいで日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方

接種期間

 毎年度末まで

接種費用

 1回あたり2,000円

 ※県外の医療機関で接種された場合、村接種価格を超える分は、自己負担となります。

 ※生活保護受給世帯の方は費用が免除になります。お申し出下さい。

【村外の医療機関・入所施設等で予防接種を受ける場合】
 事前に申請が必要です。

 自己負担金2,000円(生ワクチン希望の場合)または4,000円(組換えワクチン希望の場合)を持参のうえ、保健福祉課窓口へお越しください。

 窓口へお越しになることが難しい場合は保健福祉課へご相談ください。

【県外の医療機関・入所施設等で予防接種を受ける場合】

 事前に申請が必要です。保健福祉課へご連絡ください。

 費用は償還払いになります。

使用するワクチン

〇生ワクチン 皮下に1回接種します。

〇組換えワクチン 2か月以上の間隔をあけて2回筋肉内に接種します。病気や治療により、免疫の機能が低下した、または低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月間で短縮できます。

帯状疱疹ワクチンに関する情報

帯状疱疹ワクチン|厚生労働省

高齢者の予防接種に関する各種書類

このページの内容に関するお問い合わせ先

黒滝村役場 保健福祉課
〒638-0292 奈良県吉野郡黒滝村大字寺戸77番地
TEL:0747-62-2031 FAX:0747-62-2569

お問い合わせフォーム

ページトップへ