黒滝村の企業版ふるさと納税

・企業版ふるさと納税概要

平成28年度に創設された「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税制度)」がさらに拡充され、地方公共団体が実施する地方創生プロジェクトに対して、企業の皆さまが寄附を行った場合に、税額控除の措置等により最大約9割の軽減効果を受けることができるようになりました。黒滝村ではこの制度を活用し、村の地方創生の取り組みを応援していただける企業の皆さまを募集しています。

(税額控除のイメージ)

                                        内閣府HPより

・留意事項

(1)1件あたり10万円以上の寄附が対象となります。
(2)企業の本社が黒滝村内に所在する場合は、黒滝村への企業版ふるさと納税対象外となります。(本社とは、地方税法における「主たる事務所又は事業所」をさします。)
(3)寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。寄附への返礼品の贈呈はありませんので、ご了承ください。
(4)その他、制度の詳しい内容については、内閣府地方創生推進事務局のホームページをご確認ください。

・寄附手続きの流れ

ご寄附の申し出については、随時受付しておりますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

寄附の対象事業(黒滝村の地域再生計画に基づく地方創生事業)

・事業名  第2期黒滝村まち・ひと・しごと創生推進事業

・事業の概要
1.住み慣れた地域で生きがいが持てる村づくり事業

・村民一人ひとりが健康づくりに取り組み、元気に生きがいをもって暮らすことを目指します。

・村民誰もが集える拠点が形成します。

・高齢者の尊厳を支える地域包括ケアシステムの構築や介護予防と健康づくり等の充実を図ります。   等

2.安心して暮らすことができる村づくり事業

・村民が生活において利用しやすい公共交通が確立します。

・安全・安心な暮らしの実現のため、村民の生命と財産を守るということを第一優先に様々な対策を図ります。

・紀ノ川流域 丹生川の源流である村の美しく豊かな森林及び河川を中心とした自然環境が、保全・再生され、村民のうるおいある暮らしの舞台として、次世代へと継承していきます。   等

3.快適で暮らしやすい村づくり事業

・適切な公共施設の環境のもと、最適な公共サービスが提供していきます。

・災害復旧事業の早期完了及び切迫する南海トラフ巨大地震等の発生に備えて、道路ネットワーク及び 河川施設の強靭化を進めます。

・都市部や県内からの移住や定住を促進し、移住者受入体制を充実させて村での暮らしを希望する人を受け入れ、地域の担い手の確保と地域の活性化をおこないます。   等

4.魅力をいかした活力のある村づくり事業

・林業従事者が不足する中、村森林組合と連携し、森林整備のプロ集団「山活隊」を結成し、村内での住まいの確保も同時に行うことで、林業の担い手の育成 ・ 確保をおこないます。

・地域の観光資源を掘り起こし、人の交流を軸とした魅力ある村づくりを進めます。   等

5.心豊かに暮らせる村づくり事業

・子どもたちの日々の活動の中で、「わかる」「わかった」、「できる」「できた」、「やれる」「やったー」という達成感・満足感を大切にし、自己有用感、自己肯定感、自尊感情を育んでいきます。

・村民が、運動により身体を動かすことで、生涯を通じて健康に過ごせるようにしていきます。

・文化財の保存及び活用や伝統文化の伝承によって、本村の歴史や文化が後世に伝わるようにします。   等

6.夢のある新たな村づくり事業

・村民が互いに支え合い、助け合う共助の精神の元、人と人とのつながりを大切にした地域コミュニティが形成します。

・健全で効率的な財政運営が実現します。

・きめ細やかな情報提供により、村民にわかりやすく迅速に情報が伝わるように努めます。   等

・具体的な事業内容

(1)森林資源の保全と担い手育成による地域振興

(2)魅力ある観光施設の整備

・地域再生計画
第2期黒滝村まち・ひと・しごと創生推進計画
黒滝村総合計画後期基本計画

寄附実績

令和6年度

企業名本社所在地寄附活用事業名寄附額(円)
株式会社南都銀行奈良県奈良市訪れたくなる村づくり事業非公表

このページの内容に関するお問い合わせ先

黒滝村役場 企画政策課
〒638-0292 奈良県吉野郡黒滝村大字寺戸77番地
TEL:0747-62-2031 FAX:0747-62-2569

お問い合わせフォーム

ページトップへ